
クリストフォリの発明以前、15世紀にピアノはあったのか?
クリストフォリは本当にピアノの発明家なのか? 「ピアノは16世紀、イタリアの楽器製作者、バ ...

ピアノの親戚、打弦楽器「ダルシマー」の音色・演奏にハマりそう
「発音」に注目して鍵盤楽器を分類すると ピアノは一般的に「鍵盤楽器」と呼ばれています。です ...

鍵盤はなぜ「鍵」の「盤」なのか? 語源を考える
「鍵」というよりスイッチ、積み木に見える 物心ついたときから、何の疑いも持たず、ピアノの指 ...

中国のピアノ「揚琴」の響きが好き
北京帰りなので、中国の伝統音楽のお話でも。 私が「揚琴(ヤンチン)」と最初に出会ったのは、 ...