寝不足でフィンガートレーニングのレッスン

2014年5月26日

久しぶりにフィンガートレーニングのレッスンに行く。早めに着いたので、15分ほど前の生徒のレッスンを見学。

私の前は、国立音大の若女子がリストのパガニーニ練習曲に苦戦中。初めてパガニーニ練習曲の譜面を見た。遠目で見ても多くの音符が上下に飛び跳ねていて、暴れ馬の足跡のようだ。若女子も何とか追っ付けようと努力はしているのだが、暴れ馬を乗りこなすのは大変な様子。しかしなぁ、リストのパガニーニ練習曲って、サーカスの曲芸みたいで「観る」のは楽しいのだが、自分が弾きたいとは思わないよ。努力の割りに、心に残るものがなさそうだし(あるのかもしれないけど)。もう少し私に、「どやっ!」という自己顕示欲があれば、やる気が起きるのだろうけど。時間になり、若女子は小さなため息を一つ残し、帰っていった。

今日のメニューは二つ。一つは、薬指と中指の分離。もう一つは左右のリズムの分別。

寝不足のせいか、午後から右まぶたがピクピクとけいれんしている。疲れているので、身体全体はいい感じで脱力している(笑)。一方、反射神経はにぶくなっているみたい。薬指と中指の第二関節を曲げて交互にリズムを取るトレーニングは、以前に測ったときよりも大幅にスピードが落ちていた。数値上、スピードが落ちると精神的にガックシ来る‥‥先生いわく、男性は女性に比べて数値に異常に執念を燃やす特徴があるそうだ。寝不足のせいと自分に言い訳をする。
左右のリズムの分別トレーニングは、初めてやった。左右別々にリズムがパターン化されたメロディーをメトロノームに合わせて弾く。テンポが遅いと問題ないのだが、徐々にテンポを上げていくと、左手が右手のメロディにつられたり、メトロノームに合わなくなったりする。要は、身体でメトロノームの一定のリズムを感じつつ、左右別々のリズムを取るわけで、三つのリズムの分別がちゃんと行われないと崩れてしまう。「リズム版・三声のインベンション」って感じだ。ちゃんと弾けるテンポを数値で記録していく。

「うさぎさん、こういうトレーニング、燃えるでしょ」と先生。数値目標を追っかけてしまうのは、男性の本能なのだろうか。


鍵盤うさぎが実践中のトレーニンググッズ
トレーニングボード 短い時間で最大の効果がある新しい指の訓練法
監修/御木本澄子
発売/グリム

指の力をつけたい・各指の独立・薬指の強化・右手同様の左手の自由な動き。細かく正確で早い動き・指先と鍵盤の一体化・伸展時の可動域の拡大・スムーズな内転・外転・手首の脱力等々。指の弱い方のためのトレーニングが段階的にできる。
正しいピアノ奏法―美しい音と優れたテクニックをつくる
脳・骨格・筋肉の科学的研究による革新的メソッド

著者/御木本澄子 発行/音楽之友社

同じように練習しているのに、ある子は進歩し他の子はうまくならない‥‥これは「生まれつき」の問題と考えられてきた。著者の開発した「御木本メソッド」で、それぞれの肉体的条件にふさわしい訓練を行えば、限界はかなり乗り越えられる。


【お願い】ブログランキングに参加しています。読んだらこちら(Blog Rankingへ)こちら(ブログ村へ)をクリックいただけないでしょうか。励みになります。