おうちごはんのような「暮らしのピアノ」を
暖かくなって、ずいぶんと右手の腱鞘炎はよくなりました。まだ若干違和感はありますが、痛みはほぼなくなりました。一時期は、仕事でパソコンのキーボードを叩いても、痛みを感じるほどだったので。時間を置くことは大切ですね。
そんなわけで、少しずつピアノに触れ始めています。
ところで、10年くらい前でしょうか。あるピアノ指導者のメルマガだったかブログだったかで、興味深い一文を読んだことがあります。
確か「自宅で一人ピアノの演奏をするのは、日々の炊事のようなものだ」というような内容でした。
こちら、もう一度、読みたいと思って、何度もWeb検索をしてみたものの、どうしても探し出すことができません。残念。
美術にしろ音楽にしろ、芸術は表現する側と受け取る側の相互作用により成立するもの。演奏する人と聴く人が一対一の関係であっても、芸術はある種の「社会的な行為」だと思っています。
でも、誰かに聞いてもらうためでなく、「ただただ弾きたいから」という独り言のようなピアノの時間も楽しいものです。
40歳でピアノを再開した当初、「ただただ弾きたいから」という衝動が中心だったものが、発表会やコンクールに出たりするうちに、ステージで弾くことの魅力(魔力といった方がよいかも)にとらわれ始め、いつの間にやら日々のピアノが「ハレの舞台」に向けた練習ばかりになってしまいました。
ここ数週間、むしろ日常生活の時間と空間で、一人で夕食を作るように、コーヒーを淹れるように、雑誌のページをめくるように、ピアノと触れ合う姿勢こそ、自分にとっては大切にすべきじゃないか、そんなことを考えたりしています。
ステージのピアノが絶対的な美や至高の演奏を追究するものなら、「暮らしのピアノ」は、大好きな得意料理(=レパートリー)であっても、その日の気分でスパイスの量を変えたり、装飾を加えてみたり、ちょっとした試みが楽しいのでは、とか。
そんな「おうちごはん」的な暮らしのピアノも素敵だと思いませんか?
ディスカッション
コメント一覧
お気持ちよくわかります。私も他人に聴かせるのではなく、自分のために弾きたいと常々思っています。人前で弾くのは、上達のためですね。人前で弾かないと上達しないというのも現実ですが、個人的にはベートーベンのソナタをゆっくり慈しむように弾くといったことが好きですね。
galois225さま
まさに、一人で慈しむのも有意義な時間ですよね。
初めまして。バッハやクープランを、主にモダンピアノで弾いている者です。少し前にクープランのことを調べていて鍵盤うさぎ様のブログにたどり着き、ある記事についてどうしてもお尋ねしたいことがあったのですが、ブログもツイッターのほうもお休みされているご様子だったので、コンタクトをとる手段がなく諦めかけておりました。このたび少しずつ?復帰されるようで嬉しいです。
それで、教えていただきたいのですが、昨年8月、クープランの「双生児」に関する記事で、お手元の「クラヴサン曲集の解説書」から「おそらく離れがたいロワゾン姉妹のこと……私には分からない」との引用をされていますが、これの出典はどこでしょうか?引用部分も一部省略されてますので、この言葉が誰によるものなのかがはっきりわからず、気になってしまって仕方がないのです。突然で大変不躾なことではございますが、ご教示いただけますでしょうか。なんとも…魅惑的な言葉で、この曲とともに、頭から離れません…。
matsuda 様
はじめまして。こちらの出典ですが、下記になります。
ジェーン・クラーク、デレク・コノン共著、見坊澄訳『人生の鏡〜フランソワ・クープランのクラヴサン曲集は何を映し出すのか』。
この本、少ない部数しか印刷されなかったので、今はアマゾン、直販でも手に入らないみたいです。
下が公式サイトです。
https://sites.google.com/site/themirrorofhumanlife/home
鍵盤うさぎ様
早々にご返答いただき、ありがとうございます。クープランの書籍については古書も含めコツコツと集めているところなのですが、この書籍については存じませんでした。ご丁寧にありがとうございます。かなり入手の難しそうな本ですね。国立国会図書館の複写サービスまたは図書館間貸出しサービスなど、検討したいと思います。ちなみに、引用されている箇所で斜体になっている部分(「四つの美しい瞳に魅了されてしまった…」以下)は誰の言葉がおわかりになりますでしょうか。クープラン本人…というわけではないのでしょうか?また、フォントネルとは、ベルナール・フォントネルのことでしょうか?図々しいことで申しわけありません。
matsuda様
本の中には、ただ「フォントネル」とだけ書かれていました。この部分の出典は、Alexandre Calame著「Regnard: sa vie et son œuvre」の87ページだそうです。こちらの本です → https://www.amazon.fr/dp/B0014Y2EVE
鍵盤うさぎ様
重ね重ね、ご丁寧にありがとうございます!もう少し調査してみます!!『人生の鏡〜』のほうも、早く読んでみたいです。