「ダンテを読んで」を語るなら『神曲』読もうよ

ダンテ『神曲』地獄篇の挿絵

ジャンルやプロアマを問わなければ、月に3本はコンサートに出かけるでしょうか。コンサートの印象って、一番はライブパフォーマンスですが、その場にいる聴衆の影響も大きいです。サッカーでサポーターは12番目の選手、それに近いのかもしれません。

「やたらと熱い解説」はちょっとストレス

アーティストと聴衆が醸し出す「場」の空気に合うか合わないかって、私は重要です。先日、アリス=紗良・オットのリサイタルに初めて出かけました。こんな感想を書いています。

感想/アリス=紗良・オット ピアノリサイタル(2015/5/18)

私、最後の音が終わらないうちにガーッと拍手をされるのってダメなんです。あれ、すごくテンションが下がるのです。あと、数多くのピアニストの演奏会を聴いていますが、演奏終了後にヒューヒューと手笛が鳴るのを聴いたのは初めてでした。まぁ、クラシック音楽ファンもいろんな聴衆がいますし、同じお金を払っても楽しみ方はそれぞれですから。ただ、私の居場所じゃないなと思いました。

音楽って極めてパーソナルな趣味だから、頭ではみんなが熱狂する理由が分かっていても、個人的に冷めてしまうのはどうしようもないです。みんなが普通で、自分が合わないだけ(まぁ、彼女のコンサートは、ジャズピアノのライブに近いスタンスで楽しんだ方がいいのかも、というのが一週間過ぎての感想です)。

ところで、私、ほとんどのクラシックピアノのコンサートは一人で出かけます。さみしいおじさんです。

一人で出かけて辛いシーンは、近くにカップルが座って、休憩時間、演奏の合間に男性が同行の女性に対し、やたらと詳しく(でも浅薄な)解説をするとき。

「わかった。ホワイエでやってくれ」と心の中で愚痴ってしまう。

80%はリア充に対するやっかみです。が、20%はその解説に突っ込みたいけど突っ込めない、行き場のないストレスですな。こういうのもコンサートの印象に微妙な陰を落とします。

それはゲーテの『ファウスト』

数ヶ月前も某コンサートで、リストの「ダンテを読んで」について、隣の若女子に熱く語っている年配の男性がいました(うらやましい!)。

そういう解説って、聞きたくないのに耳に入ってくるんだな。で、その解説、なんかおかしい。何かがおかしい。だって『ファウスト』について語っているだもの。

それ、ゲーテでしょ!

と、突っ込みたくなったけど、心の中だけにしておいた。

女性とクラシックのコンサートやオペラに行くと、おじさんはうれしさのあまり舞い上がってしまって、こんな失態を犯してしまいがち。お互い注意しましょうね。

で、少なくともリストの「ダンテを読んで」について熱く詳しく語りたいなら(軽く触れるのではなく)、ダンテの『神曲』を読んでからにした方がいいですよ。読んでないなら、黙って音楽だけに耳を傾けた方がいいです。

なお、私はまだ『神曲』読んでいません。


【お願い】ブログランキングに参加しています。読んだらこちら(Blog Rankingへ)こちら(ブログ村へ)をクリックいただけないでしょうか。励みになります。