元阪神タイガース、大町定夫投手のいぶし銀の生き様

大町定夫投手

私が中高生の頃、阪神タイガースに大町定夫という選手がいた。今ではプロ野球で見られなくなったアンダースローの投手で、制球が利いた超スローボールが持ち味だった。

彼は高校卒業後、社会人野球チーム、新日鉄光でプレー。1979年には、三菱重工広島の補強選手として、都市対抗野球での初優勝に貢献した。その年、ドラフト外で阪神タイガースに入団。ちなみにその年のドラフト一位は、後のタイガース監督・岡田彰布である。

大町定夫投手はプロ野球にデビューした1979年、ゆっくりとしたフォームから繰り出す超スローボールで相手を翻弄し、当時の巨人の強打者たちを打ち取り、防御率1.91をマーク。「メガネの係長」っぽい地味な存在ながら、注目されることになる。

あの頃は小林繁、山田久志、『野球狂の詩』の水原勇気など、カッコいいアンダースロー投手がいた。小学生の男子がピッチャーになりきるときは、たいていアンダースローのフォームだったものだ。

ところが大町投手、3年目にはさすがに超スローボールもセリーグの打者陣に読まれるようになったのか、パカパカ打たれるようになり、1982年ごろには、ファンの間で敗戦処理投手として認知されるようになってしまった。

当時の我が家では、サンテレビで放送されるナイターを見て、リードを許した7回あたりで大町投手が登板してきたら、父親、弟と「ああ、今日は終わりや」などと失礼なセリフを吐きながら落胆したものだ(大町さん、すみませんでした)。

1983年、大町投手はわずか4シーズンでプロ野球を引退した。その後はスコアラーとして裏方を支えていたそうだが、1985年の優勝の頃にはすっかり彼の存在を忘れてしまった。

それから10年が過ぎ、あの大町投手と、直接お話する日が来るとは思っていなかった。

それは確か1993年、出版社に就職して数年後、大阪で雑誌編集の仕事をしていた私は、阪神タイガース球団に写真の貸し出しのお願い電話をした際、大町さんという方が担当として出られた。そして、スポーツ担当の女性編集者が「広報 大町定夫」という名刺を見せてくれた。

大町投手は球団の職員として第二の人生を歩まれていた。ちょっとうれしかった。

その後、大町さんは株式会社阪神タイガースのサラリーマンとして活躍され、今では営業部長に昇進。ホームゲーム年間280万人の観客を動員する球団経営に手腕を発揮されているようだ。

2012プロ野球コンベンション」では、能見篤史選手(セリーグ最多三振奪取投手)、金本知憲選手(セリーグ特別功労賞) と共に、ウエスタン・リーグ功労賞として大町定夫営業部部長が表彰されている。

かつてエースとして活躍した伊良部秀輝選手や高野光選手は、引退後、不幸にも自殺された。また、80年代“猛虎”のヒーローだった小林繁選手、掛布雅之選手は、引退後、多額の負債を抱えられた。そんな中、必ずしもマウンドでは華やかな存在でなかった大町さんは、今、球界のトップ企業人としてご活躍されている。

アスリートや音楽家のキャリアを考える際、グラウンドやステージに立つことがすべてではない。1953年生まれ60歳、大町さんのいぶし銀のような生き様はひとつの示唆を与えてくれるのでは。


【お願い】ブログランキングに参加しています。読んだらこちら(にほんブログ村へ)をクリックいただけないでしょうか。励みになります。